実践日記

ヴィパッサナー瞑想の実践や釈尊の教えを通して日々の反省とダンマを再確認するために書きます。

利他行

こんばんは。幸いにお過ごしかと思います。

 

今回は「利他行」についてぼちぼち書いていこうかなと思います。

 

大乗仏教では、菩薩行として強調されていますが、

善行為は自分も他人も双方苦に陥りやすいものかなと思います。

 

それはなぜか?

・見返りを求める。

・〇〇してあげている。などの慢に変わりやすい。(自己満足)

 

など初めは喜捨で動いたとしても、常態化すれば、

「〇〇のために時間を使った」「感謝なんて当たり前」なんて言った自我意識が濃くなってくると

成したことの相応する何かを求めたり、服従では無いですが、偉そうにしたり…

と何かをしてあげるということは等価交換が成立するという概念?が一般的かと思います。

 

また、受ける側の人間にも

・甘え、期待感が出る。

・常態化によってもういい、嫌と言えなくなる。

 

このようなことが出てくるように思います。

 

双方初めは何も求めず関係を築いてきても、慣れてくると

して当たり前、見返りを得て当たり前になってくると苦しいです。また片方が上記の状態になっても一方的なので、争いは避けられないように思います。

 

見返りを求めることはないが、依存される。

もしくは依存はしないが見返りをすごく求める。などです。

 

これはどんな時でも起こりうることだと思います。

互いに思い通りにいかない、求不得苦の状態になると怒って争いになります。

 

それが一番現れやすいのは恋人や夫婦関係かと思います。

 

私の経験を踏まえながら次を書いていこうかと思います。